人気ブログランキング | 話題のタグを見る

遊んだ人の勝ち! 

ja07jewel.exblog.jp
ブログトップ
2025年 02月 20日

2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編

2024年12月29日 2日目
これのつづき

本土最南端 佐多岬
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00071870.jpg
駐車場のところからも海が一望できるようになっています
これに満足して毎回先端まで歩いてないってのもあるかもしれない(笑)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00071811.jpg
最北端の宗谷岬で年末年始を過ごすことが多い僕にとって
最南端の気温はとても暖かく、暖かいというかむしろ暑いような・・・
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00071803.jpg
なんとこの日はカブの温度計で20℃ありました。暑く感じたのは気のせいじゃなかった(笑)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00084994.jpg
さて、本土最南端を満喫したので次の目的地へむけて進みますよ。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00084881.jpg
佐多岬から10kmくらい戻ったところに「宗谷岬↑2700km」の看板があります。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00363170.jpg
北海道・宗谷岬から鹿児島・佐多岬まで、プコカブで日本中を無尽蔵に駆け回りました。
そしてこれから『最終章 沖縄』が始まるわけです。感慨深いなー
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00363135.jpg
2017年夏に弾丸で日本一周したときの写真もおいておきます。
絶対に忘れることのできない、でも忘れちゃったような、むしろ全部幻だったかのような、そんな昔の曖昧な記憶・・・。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00501877.jpg
大学生だった当時、まさか30歳になってもプコカブ乗ってるなんて想像もしていなかったです。(休止期間がありましたが)

当時、赤MRD箱にホクレンフラッグを掲げて九州まで走れて嬉しかったんだよなーーー
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00402250.jpg
大隅半島では窓を養生している家や店舗をいくつも見かけました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00460271.jpg
日常的に風がつよいのか、台風対策を年中しているままなのかは分かりませんが
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00460398.jpg
答え合わせです。
コンビニに風切り室があるので日常的に風が強い地域なのでしょう。たぶん(笑)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00462332.jpg
もう一つ宗谷岬と書かれた看板を見つけました
これは能登半島の千里浜を目指すラリーイベントのSSTRが設置しているのですね。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00460302.jpg
桜島が噴火しています。北風で火山灰がぜんぶこちらへ降ってきて、
雨とも雪とも違う独特なパラパラ音をヘルメットや風防から奏でながら進みます。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00462304.jpg
激しい所では地面にも満遍なく積もっていて、前走車が巻き上げる様子が、まるで厳冬期の道東の地吹雪のようにも見えました。
林道での土煙とも違って、雪以外であんな光景見るとは思わなんだなー

障害物なく桜島を眺められるポイント
ここ見覚え有る!と思いUターンして写真を撮りました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00462492.jpg
やっぱりそうでした。2017夏もここに居たんよね。
2024年はスマホ、2017年は一眼レフで撮ってるので画質が時代に逆転してしまってますが(笑)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00464125.jpg
せっかくの桜島ですが、今回は時間の都合で観光無しフェリー乗り場まで直行しました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01005843.jpg
桜島フェリーの料金所、フェリー乗り場というよりも有料道路の入り口みたいですね
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01005870.jpg
料金所のおっちゃんに「カブだね~」と言われ、料金を払います。
原付ではなくカブと言われたのがちょっと面白かった。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01005867.jpg
指定された場所にて待ちます。
車は次々に案内されてたので、バイクのスペースあるんだろうかと少し不安になったり。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01012255.jpg
いざ案内されて乗船すると、車列に並んでおけばいいみたい?横の方とかではなくて??
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01012254.jpg
最後尾のすき間で!?(笑)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01012242.jpg
そのままゲートが閉まりはじめたのでこれで正解のようです。
しかも車両甲板に乗客が残っててもいいタイプなんですね。

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01013079.jpg
周りの車を見てみると、ほとんどの人が車内に残っているようです。
瀬戸内の小さな渡船とかならわかるけど、24時間運航の超満員のフェリーでこれは面白い!
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01013005.jpg
艫のゲートが完全に閉じて、15分の短い航海です。
キョロキョロしてたらあっという間でした。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01013128.jpg
鹿児島港桜島フェリーターミナルで下船して、鹿児島新港へ
沖縄行きのフェリーが見えました!!
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01021869.jpg
鹿児島ー沖縄航路はマリックスラインとマルエーフェリーが交互に毎日1便運航していて、
今日、僕が乗るのが2隻写ってるうちの白い方、マルエーフェリーの「フェリー波之上」
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01021802.jpg
新港フェリーターミナルに到着
なーんも予約してないんだけど乗れるだろうか?無理ならそれはそれで九州ツーリングに切り替えるつもりです。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01021993.jpg
先ほども書きましたが沖縄航路は2社が交互に運航していて、
当初マルエーフェリーしか知らなかった僕は隔日運航なのかと勘違いしていました。このような形態珍しいですよね~
沖縄までは奄美大島、徳之島、沖永良部島、与論島に寄港しながら向かいます。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01024696.jpg
窓口の長蛇の列に並んでいるうちに二輪の乗船時間が過ぎてしまい
スタッフさんをバタバタさせてしまいましたが、乗船できることになりました。ありがとうございます。

このフェリーは那覇行きですが、手前の本部(もとぶ)港で下船することにしました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01024694.jpg
本部とは沖縄本島の北部に位置する町で、有名な所でいうと美ら海水族館がありますね。
沖縄は難読地名が多く、この「もとぶ」も無意識に読めるようになるまで少々かかりました(笑)

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01033911.jpg
部屋は2等寝台Bを選びました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01024660.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01024670.jpg
昨年の年越し宗谷岬ツーの時に使用した酔い止めがあったので服用しました(使用期限内)。
自分は長距離フェリーだと割としっかり船酔いするのですが、このアネロン「ニスキャップ」は症状を予防緩和してくれるので必需品です。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01024748.jpg
船内散策してみましょう
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01033809.jpg
総トン数約8000トン・全長145mのフェリー波之上
十分に大きな船だけど、個人的には色々な意味で小さく感じています。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01033824.jpg
18時の出港時間になったので船内散策は中断!外を眺めます。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01033835.jpg
本部港は翌日16時40分入港予定。23時間弱のなが~い船旅が始まります。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_01033817.jpg
離岸
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_22582005.jpg
マリックスラインのクイーンコーラルプラスのすぐ横を通過します
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_22582066.jpg
奥には桜島も見えますね
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_22582058.jpg
マリックスラインもかっこいいなぁ~
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_22582147.jpg

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_22584906.jpg
慣れた船も良いけれど、初乗船の航路はテンションがあがります。
新しい旅の始まりです!!
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_22584939.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_22584999.jpg
ファンネルマークも良き
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23344563.jpg

船内に戻りました。

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23310200.jpg
満員なのでレストランも大混雑です。急がないので営業終了間際に行きました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23310205.jpg
案内所とエントランス
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23310267.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23310304.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23310303.jpg
売店
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23344421.jpg
全寄港地で入出港を見ようかなと思いましたが、朝5時は無理だな(笑)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23344479.jpg
お風呂は大浴場は無くて、シャワールームがあります。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23363512.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23363543.jpg
出港からしばらくは錦江湾のなかをはしるので、スマホは普通に使えます。
所々街の明かりも見えています。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23344570.jpg
佐多岬の近くも通過しましたが暗くて探すのを諦めました。
もしかしたら通過後しばらくして灯台が見えたのかもしれないけど後の祭りです。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23570370.jpg
いつもフェリーに乗るときは延長コードを持参するんだけど
今回忘れてきてしまいました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23570385.jpg

必死にぶら下がって充電されている不憫なアップルウォッチ君。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_23570392.jpg
アイスとジュースでのんびりまったり過ごして、いつもより早めに寝る事にします。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00112594.jpg
鹿児島新港までのルートはだいたいこんな感じ

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 後編_c0348196_00112511.jpg
つづく


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ


# by jewel-cub110 | 2025-02-20 00:25 | 2024-2025年越し沖縄ツーリング | Comments(0)
2025年 02月 14日

2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編

2024年12月29日 2日目

日南海岸を眺めながら南下します。
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00265714.jpg
ぽかぽか陽気で風もなくツーリングにうってつけの天気です
昨日の爆風はなんだったんだ
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00265893.jpg
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00265852.jpg
あんまり寄り道しすぎると進めないので適度に行きましょう

2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00362574.jpg
南国感がたまらん!
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00362671.jpg
道の駅・・・ではなく港の駅だそう
びっくりするほど港に隣接でした(笑)
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00362631.jpg
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00370424.jpg
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00370539.jpg
プロ野球仕様の駅(これは道の駅でも港の駅でもなくJR日南線の駅)が視界に飛び込んできたので
Uターンして見に行ってみます。
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00370511.jpg
ここ南郷は西武ライオンズのキャンプ地なんですね。なるほど納得です。
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00393788.jpg
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00393753.jpg
前回ここを走った時はST4で都井岬へ行ったんですよね
今日は都井岬こそ行きませんが、そのあとは似たようなルートを走るつもりです。
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00393770.jpg
という訳で来ちゃった「志」がゲシュタルト崩壊しそうなところ
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00514206.jpg
志布志市志布志町志布志にある志布志市役所本庁・志布志支所です(息切れ)
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00514260.jpg
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00514265.jpg
年末の日曜日とは思えない交通量の少なさで、ずーーーーーっと快走です。
南九州良いね!

ノンストップで本土最南端の大泊郵便局です
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00564240.jpg
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00564156.jpg
大泊郵便局は本土最南端の佐多岬へ向かうゲートのすぐ近くにあります。
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_00564188.jpg
町道佐多岬公園線で最南端を目指します。
かつては佐多岬ロードパークという有料道路だったそうで、成り立ちや歴史を調べると結構面白かった

「本土最南端」の文字が嬉しい北緯31度の撮影スポットです
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_01020484.jpg
普段よく行く(?)北緯45度モニュメントとはずいぶんと雰囲気が違うんですよ(笑)
こちらは北海道の幌延町浜里、道道106号にあります
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_21060517.jpg
もう一度画像を31度に戻しておきましょうか。南国感がたまらん好き
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_01020449.jpg
佐多岬公園駐車場に到着。愛車で行けるのはここまで、この先は徒歩になります。
今回含めていつも時間の都合上ここで折り返しちゃうのでいつかは先端まで行ってみたいですね。
2024-2025年越し沖縄ツーリング 2日目 前編_c0348196_01020487.jpg
画像多くなりそうなので一旦切りましょう

つづく


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ


# by jewel-cub110 | 2025-02-14 00:02 | 2024-2025年越し沖縄ツーリング | Comments(0)
2025年 02月 08日

2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目

この年末年始はカレンダーの並びが良く9連休を得ることが出来ました。

元々はいつものように北海道へ行こうとしていたけれど、諸事情により普通(?)のカブツーリングに変更しました。

寒波の影響がなさそうな九州に行きたいなーと地図を眺めていたら、沖縄だけは行ったことが無いことを思い出したのです。
鹿児島まで行ってフェリー乗れたら沖縄渡っちゃおう!そんな軽いノリのツーリングです


2024年12月28日 1日目

午前中は雨が降っていたので昼過ぎまで出発を後らせます。
北海道へ行きたかった気持ちも引きずっているので、正直かなりテンション低めのスタートです。

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_23430335.jpg
西高東低の冬型の気圧配置だったんでしょう
西へ向かうとずーーーーーっと爆風の向かい風で疲れました。三崎港までノンストップで行くつもりだったけど展望台のところで休憩
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_23430451.jpg
三崎港へ到着!ここのフェリーはバイクは1便5台しか乗れないため、予定が決まっているなら事前予約をしたほうがいいでしょう
(昔は8台まで乗れたんだけどなあ~~~~~)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_23430498.jpg
僕は今回のように思いつきのタイミングで乗りたいので、予約はしたことがありません。
1時間後の次便を案内されたので待ちましょう。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_23533319.jpg
国道九四フェリーは愛媛県の三崎(佐田岬半島)と大分県の佐賀関を結んでいます。
ほかにも八幡浜から別府/臼杵へ渡る方法もありますが、ここが九州へ渡る最短ルートです。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_23533497.jpg
僕が乗れなかった便を見送りましょう。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_23533458.jpg
隣の道の駅で時間をつぶしていたら、僕が乗る便がやってきました
フェリー「涼かぜ」です。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00042073.jpg
乗船準備をしましょう。なんだかんだでワクワクしてきましたよ!
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00042054.jpg
いざ九州へ
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00042094.jpg
約1時間仮眠を取ります。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00073697.jpg
気が付いたら下船のアナウンスが流れていたので車両甲板へ下りました。
バイクのラッシング方法ってフェリー会社ごとに特徴があるので、毎回面白いなーと見てしまいます。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00073731.jpg
18時50分頃、大分県に上陸です!
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00073734.jpg
向かい風区間で2速3速を常用していたので想定よりずっと燃費が悪かったみたいです
あぶなかったー
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00215274.jpg
カブに給油して安心したところで僕もおなかがすいてきました
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00215236.jpg
替玉無料だって嬉し~~~
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00215239.jpg
ここからはぶっちゃけノープランで。行けるところまで行きしよう。

国道10号線を南下していると、大分と宮崎の県境付近で有名な駅を見つけました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00303984.jpg
日豊本線の宗太郎駅です。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00304005.jpg
普通列車の本数が1.5往復のみ。朝6時台のつぎは夜まで列車来ないんですね~
(特急は1~2時間毎に通過する模様)
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00303936.jpg
この朝の便でいつか下車してみたいと思っていましたが、
うっかりカブで先に来てしまいました(笑)

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00303950.jpg
駅舎が有ったであろうところにポツンの残るラッチと切符回収箱
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00064883.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00105861.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00064882.jpg
乗車するときの方法を予習しておきましょう
車内整理券方式じゃないんですね
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00064847.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00064801.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00105805.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00105840.jpg
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00114531.jpg
そろそろカブが寂しがったらいけないので戻りましょう
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00114579.jpg
道の駅日向
このまま宮崎市まで行くことにしました。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00130441.jpg
テントと寝袋は積んできてますが、手っ取り早く快活で寝ようと思います。
 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00122830.jpg
ルートはだいたいこんな感じ

 2024-2025年越し沖縄ツーリング 1日目_c0348196_00060058.jpg


つづく


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ


# by jewel-cub110 | 2025-02-08 21:27 | 2024-2025年越し沖縄ツーリング | Comments(0)
2025年 01月 02日

2024-2025年越し沖縄ツーリング

新年あけましておめでとうございます。

今回のツーリングではいつもの北海道へは行かず、
沖縄に来ています。
2024-2025年越し沖縄ツーリング_c0348196_21493559.jpeg

プコカブ、遂に47都道府県踏破しました!
2024-2025年越し沖縄ツーリング_c0348196_21555177.jpeg

2025年もよろしくお願いします。

おしまい


# by jewel-cub110 | 2025-01-02 21:59 | 2024-2025年越し沖縄ツーリング | Comments(2)
2024年 12月 17日

2023-2024年越し北海道ツーリング まとめ動画

あと2週間で年末ですね。

昨年のVTR250で走った年越し北海道ツーリング、ちょちょいと動画にまとめたので投稿します。



このブログを昔から見てくださってる方はお気づきかもしれませんが、
2017-18の年越しツー動画と基本的に同じ構成にしています。新しく考えるの面倒だったので
カブとVTRの旅をそれぞれ比較できると面白そうだなと思ったので。

一応、大元は水曜どうでしょうベトナム編のエンディングをオマージュしているつもりです。

VTRでの年越しツーリングはめちゃ楽しかったです。
道央道北はもちろん道南や道東もしっかり走ることが出来ました。
約1年経った今でも、達成感や充実感が思い出されます。
 2023-2024年越し北海道ツーリング まとめ動画_c0348196_00444505.jpg

今年の年末年始はどんなツーリングをしようかなぁ

おしまい


にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ


# by jewel-cub110 | 2024-12-17 22:23 | 2023-2024年越し北海道ツーリング | Comments(0)